2010年05月05日
種・プロジェクト
ふるさと新城の山桜 から サクランボ が、取れました!
画像のUP が、まだ 下手くそなので スイマセンッ
写真を右にスクロールすると 山桜 が、見えるかと思います。
ここは、設楽町 と、隣接する 海老地区。
昨年より、東泉寺(とうせんじ)を中心とする里山再生計画が始まり
ただいま、この企画は 連携を取らせて頂いております。
ちょうど、昨年のこの時期 相談を受けたとき この山桜 に、
サクランボ が、落ちているのを 僕は、見つけました。
なので、今年 これを 「 採取 」 することになりました!
採取した種 は、発芽させます。
専門用語で 「 実生(みしょう) 」 と、言います。
この地域 で、数千年 生き続けた遺伝子を受け継ぐ 山桜。
ここに自生する山桜 を、ふるさとの里山 に、再生するのです。
名付けて、「 種・プロジェクト 」 略して 「 種☆プロ 」 (笑)
明日 海老地区の皆さん と、一緒に 新城高校に行きます。
学校では、授業の一環として 山桜の実生 を、協力して下さるのです。
これって、大変 大変 有難い事 なのです!
ここ最近に、採取できた サクランボ(実) を、学校に届けに行って来ます。
この赤く小さな実 に、皆さんの想い込めて・・・