2010年05月31日

駄目男

 

今日の僕 は、終日  駄目男・・・。



何をやっても、気持ちが入りません。

抜け殻のように、中身は無く 風に飛ばされそう。

久し振りだなあ この脱力感・・・。




一昨日 亡くなったのは 僕の兄のような存在の人。




本日の通夜 には、それは それは

たくさんの方 が、参列して下さいました。

300人以上 は、きっと いたでしょう。




みんなが口々に言ってました・・・。




人は、亡くなってから その人の評価が決まる!

こんなにたくさんの人が来たんだから、彼は幸せ者だ!




受付をしながら、こんな話 を、聞き・・・




本日 駄目男の僕 は、こう 思いました。

「 どんなに葬儀で人を集めたって 死んだら駄目だよ! 」




家族や友人、仕事仲間 みんな 同じ想い だと、思います。

だからこそ、僕は みんなに 言い返したかった。

でも、言えなかった。



だって 参列してくれた みんな 兄の事 が、大好き だから・・・。
   


Posted by 桜坂 at 22:13
Comments(4)

2010年05月30日

さよなら 兄貴

 

天気の良い中 子供たちと一緒に遊んでいると・・・



一本の訃報連絡 が、入りました。

最初 信じられなかったので、他の名前の人を連想したけど

やっぱり、事実は変わらず 本人の訃報連絡 デシタ・・・。




享年 45歳。  子供は3人。 一番下の子は小学校6年生。

設計事務所を経営する彼 は、僕のお兄さんのような存在。

業界の中 で、一番 本音を話し合える人 デシタ。




兄と、初めて出会ったのは 一級建築士の専門学校。

もう、15年も前の話です。

一緒に、合格の喜びを分かち合いました。




僕が結婚のとき 転職先 を、紹介してくれたのは、兄 デシタ。

人生の分かれ道 に、彼の存在 が、ありました。

5年間の修行時代 にも、よく 一緒に 業界の話をしていました。




そして、僕が 30歳に 開業し・・・




あれから10年間。

いつも、この業界では 僕の一番傍 に、兄が 居てくれました。

小柄な身長だけど、その存在は 僕にとって 自慢の兄 デシタ。




兄は 一昨年 愛知県土地家屋調査士会の理事 を、受け

一週間 に、3日のペースで 名古屋への出張。

その後 業界を始め 地元の役 を、積極的 に、引き受け

連日 ハードな生活をこなしていました。

だから、ここ数年 僕は 常に、兄に 言い続けていました。




「 身体だけは、十分 気を付けて下さいよ! 」




僕は、20代の頃 4回の入院・手術 を、経験しました。

そして、わかりました・・・。

人間 健康が大事なんだ、と。

頑張ってる人ほど 最後は、身体が大事なんだ、と。




だから、僕は 兄に、会うたび 最後にかける言葉は、

合言葉のように いつも 同じ でした。

「 身体だけは、十分 気を付けて下さいよ! 」

「 ありがとねえ。 ありがとねえ。」




間違い無く 100回以上 お互い 言葉 に、した筈 なのに・・・





兄は、その約束を 守ってくれませんでした。
 
   


Posted by 桜坂 at 18:08
Comments(8)

2010年05月29日

スイミングのテスト

 
娘は2人共 昔から 小児喘息持ち だったので

3年前から 近くのスイミング に、通わせているんです。

一緒に、始めたのに・・・

お姉ちゃん は、何をやらせても器用 だから 只今 6級。

しかもすぐに、5級に 進級してしまいそうな位の6級




でも、妹は 残念ながら 8級・・・。




しかも、合格するのに 8項目ある中 まだ、丸は3つ・・・。

だから、本日 テストの日 だったので、妹は 張り切っていました!

「 今日こそ 7級 に、合格するぞ! 」




そして、その結果は・・・




けっきょく 合格 は、もちろん 丸ひとつ増える事 は、ありませんデシタ。

レッスン が、終了し 着替え を、終え 廊下に出ると

妹は、僕を見るや すぐに 泣きながら 抱きついてきました。




そして、大泣き を、し始めました・・・。




言葉を、かけると すぐに、また 大泣き してしまうので

しばらく ギュッ と、抱きしめていました。

泣きじゃくりながら、声にならない声 を、しばらく聞いていました。

かすかに聞こえる言葉 は、合格出来ずに悲しい。 と言う言葉・・・。





これで、彼女は もう、何度 同じテスト に、落ちたのでしょうか?




それを考えると かけてあげる言葉 が、見つかりません・・・。

今日のレッスンの最初 あんなに、楽しそうに泳いでいたのに。

ただ、楽しく 泳いでるだけじゃあ 駄目なのかなあ?

勉強もそうだけど、別に 競い合い を、しなくてもいいと思います。




大切なのは、相手への思いやりの心 と 明るい笑顔。

本人には、まだ きっと、わからないと思うけど

時間をかけて、少しずつ 教えてあげられたらいいなあ と、思いました。




と、言いつつ・・・




狭いお風呂 で、バタ足の練習をしよう! と、決意した僕 ナノデシタ。(笑)
   


Posted by 桜坂 at 23:00
Comments(8)

2010年05月28日

カンブリア宮殿

 

丸源ラーメン等のチェーン店 全国178店舗 を、

展開している会社 物語コーポレーション。

その小林社長 が、あのテレビ番組に 登場!



で、先週 放送されました。



僕は、その時 東京にいたので 録画を、しておきました。

で、今日 放送を見ました。

久し振り に、見る 小林社長 は、変わっていませんデシタ。




豊橋 に、本社を置く 地元の企業 物語コーポレーション。




それが、今や 全国展開。

ただただ、脱帽デス。

数年程前まで、僕は いつも、突然の訪問 で、

本社に、顔を出していました。




社長は、いつも優しく対応してくれました。




社員の皆さんも、同じく

気持ちの良い対応 を、されるので 感心させられました。

あのとき、ここまで大きく成長する企業になるとは?





もちろん、想像してましたよ。(笑)
   


Posted by 桜坂 at 23:59
Comments(2)

2010年05月27日

ヘソ が、付きました!

 
先週 富山県 黒部市 に、行ったとき・・・



富山駅 で、 特急しらさぎ号 に、乗り遅れそうになったので

開いてたノートパソコン を、そのまま持ち

慌てて 電車に、乗り込みました。



たぶん、そのとき だと、思います・・・。




ノートパソコンのキーボード中心 に、ある

マウス替わりの小さなゴム状のヘソ? が、紛失してしまったのです。

それが、無くなると とても、とても 不便 に、なりました。

だって、画面上の矢印 が、動かせないんですから!




なので、僕は しばらく・・・



消しゴム を、適当な大きさ に、切り 代用してました。

でも、やっぱり 反応が遅く不便・・・。

あって、当たり前のヘソの有難み を、痛感させられました。




すると、本日 発注しておいた ヘソ が、到着しました!

さっそく、付けると・・・

画面上の矢印 は、思い通りに 動いてくれます。

無意味 に、ぐるぐる と、動かしてしまいました。(笑)





今回の小さな部品の紛失 は・・・




あって当たり前のモノ が、無くなる事により

モノの大切さ を、知る 「 よい機会 」 と、なりました。 感謝
   


Posted by 桜坂 at 23:21
Comments(4)

2010年05月26日

パチンコ屋

 
今年 初めて パチンコ を、しました!




本日 名古屋 で、 「 2つの総会 」 に、参加。

合計50箇以上の団体 に、所属している僕 は、毎年

この時期 連日 総会 に、出席しているのデシタ。




その数 20箇所以上の総会 参加・・・。(苦笑)





で、本日 名古屋での2つの総会の空いた時間 に・・・

名古屋駅前 で、パチンコ を、したのです!

よく、言われます・・・。




「 イメージ と、違う! 」  と。(笑)




学生時代 バイトのテニスコーチ では、生計が立たず?

僕は パチンコ で、飯を食ってました?

正確に言うと、スロット デスッ。

パチンコ日記 は、一年間 つけていました。(笑)




戦った場所・店名・機種・機械番号・BIGとレギュラー数

一言コメント・その日の収支・年間収入合計など。

関東4県 を、行動範囲とし 開店4時間待ち の 経験あり!?




と、まあ 話すと、長くなりますが・・・




1.5号機 ファイヤーバード や トロピカーナ から

4号機のチェリーバー までを、制覇。

好きな機種は、高砂のウインクル や ユニバーサル系(現・アルゼ)

得意 だったのは バニーガール とか ワイルドキャッツ。

苦手 なのは アニマル や アラジン。




「 先読みの能力 」 と 「 戦い方 」 を、

ギャンブル を、通じ 勉強する事が、出来たのだから

皆さん が、思っているほど 駄目なモノ では、ないのです!




僕に、とっては 本当に、貴重な体験 デシタ。




本日 突然 入った 名古屋のお店では、勝てる要素など

まったく無く 今日は、負けてしまいましたけど ( ▲7000円 )

日頃のハードな生活 から、ほんの少しの時間 解放されたので

とても、良い 気分転換に、なりました! 感謝
 



一年に、数回程度のパチンコ なら 健全 かな?
   


Posted by 桜坂 at 22:17
Comments(6)

2010年05月25日

嵐 過ぎ  嵐 来る

 
人生 一番 大変な一週間 が、過ぎ・・・



平穏な生活 を、期待していたのだけど

そうは、問屋が下ろしてくれません。(苦笑)

けっきょく また いつも通りの生活 が、始まりました。




でも、皆さんから 声をかけて貰えるうちが 「 花 」 ですよね!




振り返れば、3年前 この活動の当初

想いを伝えられる場面すら 貰えない状況でしたから。(苦笑)




それが、今では 皆さんの前で 講演等

一時間以上 も、想いを 伝えられるし

新聞の一面 を、使って この想い を 800字 も、書けるし。




周囲の環境 って、こうも変わるモノ なんですね! 感謝




そうそう 「 嵐のような 」 怒涛の一週間 でしたけど、そんな中

福山雅治さん に、新城に来て欲しい! と、言っていたら

「 私は、ジャニーズの嵐 が、いい! 」 と、言う方が 現れました。




なるほど・・・。



で、この企画では、さくらツナガリ ですよ! と、僕が言うと

嵐も 「 桜咲け 」 と、言う歌 を、歌っている! と、言うのです。

そして 「 想いは、行動に! 」 と、言う事で この企画に共鳴し




彼女は 嵐宛て に、ラブコールを送る事 に、なったのデシタッ!




さくら再生の拠点となる 桜淵公園 を、コンサート会場にし

河原 に、ステージを設営すれば 超・自然野外劇場の完成。

花火大会のように、川越え に、観客席 を、設営すれば

一級河川 豊川 を、挟んだ 日本一のステージ に、なるでしょうね!




そして、嵐のみんなと 一緒に、

将来 満開のさくらが咲く 事を、願いながら

「 さくら咲け 」 を、参加者 みんな で、一緒に 歌うのです。





想いは、きっと 届く!   想えば、きっと 届く。

さあ、ふるさと新城に 福山くんが、先か? 嵐が先に来るのか?

今後の展開 に、乞う 御期待っ!
   


Posted by 桜坂 at 16:12
Comments(6)

2010年05月24日

東愛知新聞 コラム欄




本当 に、新聞の一面 に 「 登場 」 しちゃいました・・・。




これからの一年間 一体 どうなるんだろう?(苦笑)

今日 一応 全てのタイトル を、決めました!

つまり 年間スケジュール を、設定したのです。




今後 コラム欄の連載 「 可能の場合 」 ですけど。(笑)




何度も、言うけど 国語の成績 は 「 2 」

なので、突然 編集長より 中止の連絡 が、来るのか?

ドキドキ しております。(苦笑)
   


Posted by 桜坂 at 21:58
Comments(8)

2010年05月23日

仕事・恋愛・プライベート に、困ったら?

 
本日 5月24日(月) 東愛知新聞の第一面 を

是非 ご覧 に、なって下さい!

そこに、重要なヒント を、書いておきました・・・。



コラム欄 「 朝の一筆 」 が、いよいよ 始まります!




僕に与えられた字数 は、800字。

何を、書いてもいいのだ そうです。(苦笑)

独特な発想の 「 事業戦略 」 の 記事 なんですけど・・・




全ての事に、共通する ある大切なキーワード を、書きました。





「 考え方 を、変える! 」 と、言うこと!





これは、簡単に言うと 自分中心の物事の捉え方 デハナク

相手の立場に、立ち 考えた場合 に、成立するモノ。

つまり 「 気遣い・気配りの法則 」 なんです。




で、記念すべき 第一回目の事業戦略 では、

面接者と仕事仲間と経営者の立場 に、なった場合

どんな面接だったらいいのだろう? 、と考えた 末に、

完成した 「 面接しない面接システム 」




では、皆さん 恋愛・仕事 プライベート に、置き換えてみては?
   


Posted by 桜坂 at 23:45
Comments(8)

2010年05月22日

11大学対抗

 
今日は、11大学対抗ゴルフ大会。



東三河 に、ある 11校の同窓会 に、よる ゴルフコンペ。




我が、母校 法政大学 は、今年 幹事校。

なので、早朝 6時より ゴルフ場 に、入り まずは、大会の準備。

120名参加の本大会は、一年に一度 開催され 今年で 28回目。

参加される皆様 に、失礼の無い様に 対応させて頂きました。



ゴルフが終了すると・・・



会場を、豊橋駅前 アークリッシュホテル 5階に、移して 懇親会。

今度は、成績発表 や 懇親会の進行 に、ドタバタッ!




それは、それは 朝から、もう 大変 デシタ。(苦笑)




そんな僕に、とっても 嬉しいプレゼント が、ありました!

まずは、団体戦。

過去の大会で、優勝した事の無い 我が母校 でしたけど・・・

今年 幹事校 にも関わらず?  優勝してしまいました。(笑)



さらに・・・




120名を超す 参加者の中

僕の個人戦の成績 は、何とっ!  第3位!

これって、それは それは すごい事 なんですよね!

大学の優勝 に、一番 貢献出来た事 に、感謝。




この激動の一週間の 「 御褒美 」 を、貰えたような

そんな団体戦 優勝 と、個人戦3位入賞 なのでした。




明日は、急な用事 で、また 大阪 に、行く事になりました・・・。




朝 6時の出発?!

居眠り運転 を、しないように 休憩をしながら

気を付けて、行ってこようと 思います。



いつか、将来 きっと、何かが 変わる事 を、期待しながら・・・。
   


Posted by 桜坂 at 23:51
Comments(2)

2010年05月21日

海老(えび)小学校

 

本日 ふるさと新城の小学校 で、全校生徒の皆さん と

御父兄の皆さん それと、学校関係者の皆さん の 前で、

「 さくらプロジェクトの講演 」 を、一時間 させて頂きました!



ここでは 「 学校全体 」 で、協力してくれているんです。 感謝




朝 9時から 一時間の講演。

10時 からは、学校の裏山 で、苗を植樹。

みんな 体操服のズボンのお尻 を、真っ黒にしながら

楽しそうに、植樹作業 を、してくれましたよ!



さあ 10年後 が、楽しみだ!




と、その前に・・・




今度、学校と海老地区の皆さんの処 に、

「 名古屋から 」 新聞記者の取材 が、来るんだって!

これは、ひょっとして、ひょっとすると?




愛知県内全域 に、記事が紹介されるのかな?  楽しみだ!
   


Posted by 桜坂 at 21:13
Comments(6)

2010年05月20日

(株)あつまるタウン田原

 

本日 田原の街づくり会社 の 「 株主総会 」 デシタ。




そして、僕は ここに ご招待 を、受け 参加させて頂きました。

新城の人間 なのに 何故 田原の街づくり会社の総会に出席?

と、皆さん 思われましたか?




それは 株主総会後の講演会 に、呼ばれたから なんです。




もちろん 「 講師 」 と、して・・・。

15時まで に、崋山会館への会場入り を、お願いされたのですけど

あいにく 僕は、午前中まで 東京 に、いました・・・。




なので、打合せ終了後・・・




大急ぎで 東京駅を 12時発の新幹線 に、乗車し

田原の会場 に、滑り込みで 到着 出来ました。  良かった!

僕に与えられた 一時間30分の講演時間 は、

めいっぱい話してしまったので、質疑応答が設けられず・・・。(苦笑)




だからかな? その後の懇親会 に、質問攻めに、あいました。(笑)




田原の街づくり関係者の皆さん、とっても 若い。

年齢 が・・・、 じゃあ ないです。(苦笑)

だって、会場では 僕が、最年少でしたから!

皆さん 気が若いんですよね。  羨ましいことです。



出張疲れの僕でしたけど、そんな皆さんに 元気を、貰えました。感謝
   


Posted by 桜坂 at 23:08
Comments(4)

2010年05月19日

総務省




本日 東京の霞が関 に、ある 総務省 に、行って来ました!



玄関入り口 では、身分証明証の提示 を、しました。

入省願出書 に、必要事項 を、書き込み

係の人 が、パソコンで 確認 を、してくれました。




セキュリティチェックのため 先週 事前に、お伝えしていた

「 100万本の桜の実行委員会との照合 」 が、終わると

ようやく、入省する事が出来ました。




やれやれ。(笑)




今日は、総務省主催の 「 人材交流広場 」 に、お招きを頂き

はるばる ふるさと新城 より 馳せ参じて来ました!

そんな仲間達が、およそ 300名 全国各地より大集合。




とは、言っても 地方行政の関係者の方 が、多かったようですけど。




と、まあ どこに、言っても 僕は、いつも イレギュラーな人間。(笑)

もう、こんな事を 3年間もやってると 慣れっこです?

4時間 は、あっと言う間に 過ぎ・・・




地下の売店 で、栄養ドリンク を、買いました。

大奮発して、1000円のユンケルッ!

先日 どずごいブログの仲間 が、教えてくれました。




「 疲れる前 に、飲むと 効果的 なんですよ! 」




あ、じゃあ ちょっと 遅かったかな?(笑)
   


Posted by 桜坂 at 17:57
Comments(4)

2010年05月19日

湧き水





黒部市の湧き水 です。




この地域では、 「 清水(しょうず) 」 と、言うのだそうです。

もちろん、飲めます!

湧き水のある箇所には、大体 コップが置いてありました。

冷たくて、とっても 美味しかったですよ! 





5月のアルプス には、まだ 雪が残っていました。

街の至る所で 雪解け水の湧き出る街 黒部。





今の時期は、ちょうど 田植えをしていました。

あと、けっこう ビール用の麦 を、耕作している箇所も!

アルプス からの天然水 を、使った 土地から作られる

お米 と 麦 だからこそ・・・




きっと、お酒も ビールも 美味しいんだろうなあ・・・。




さあ、明日は始発の新幹線 で、東京だ!

国会の参議員会館 にも、行くし 総務省 にも、行くし

これは、また 大変だ!
 
そろそろ、寝ないと・・・。(苦笑)
   


Posted by 桜坂 at 00:41
Comments(0)

2010年05月18日

どすごい 観光案内





昨日 黒部街づくり協議会の総会での 「 基調講演 」 を、終え・・・




講演会 に、向けて 全力投球だったので

本日の予定 を、まったく 入れていませんデシタ。(笑)

せっかく 富山県に来たのに どうしようかな? と、思っていた処

ホテルの部屋の電話 が、鳴りました。

黒部街づくり協議会の事務局長さん から デシタ。




「 もし、予定がなければ 観光案内しましょうか? 」




おーっ、ナイスタイミングッ。

そして、この後 一時間30分の有意義な時間が始まったのでした。




まずは、写真の湧き水。

アルプスの山からの湧き水 が、生地(いくじ)地区では、

清水(しょうず) と、呼ばれ

こうした 「 共同洗い場 」 が、10箇所もあるんです!




ここに、集まって 野菜を洗ったり、ビールを冷やしたり・・・




生活の一部 に、なってるんですよね!

地下水を利用した井戸(掘り抜き)は、約600箇所 だって・・・。

全国名水100選 に、選ばれるだけのことはある!




その後、日本海を 案内してくれました。




その大きさ に、驚いたのと 人生初の 「 蜃気楼 」 に、驚き!

海岸には、何人もの人が集まって見てました。

そのうちの一人 が、双眼鏡を貸してくれたので 覗いて見ると・・・

あらまあ、確かに 不思議な感じ。




けっきょく 短時間にも、関わらず 10箇所以上 を、案内してくれた

黒部街づくり協議会の事務局長 には、ただただ 御礼のひとこと デス。

よく 考えてみれば、最高の案内人さん ですよね!




先月開催された 全国さくらシンポジウム から 昨日の講演会 から

今日の観光案内 に、至る そのすべてに、対し ありがとうございました!
 



「 アイ ラブ 黒部! 」




ただいま、人生 2回目 と、なる ネットカフェ にて、ブログをUP中・・・。(笑)
   


Posted by 桜坂 at 18:04
Comments(4)

2010年05月17日

日本一の水と魚の街 黒部





本日 電車を4回 乗り継ぎ 5時間ほど・・・。

富山県 黒部市 に、やって来ました。

黒部街づくり協議会 総会の講演 を、依頼されたので。




その講演会 終了後・・・




懇親会 に、お誘いを受けました。

魚の駅 「 生地(いくじ) 」

このお店 は、街づくり協議会 が、絡んで建設されたらしい。

だからかな? 建物から見える 「 ロケーション 」 は、もう バッチリ!




北は、日本海  南は、アルプス山脈。




そして、ここのお店の魚 は、全て 今朝 捕れたモノ らしい。

なので、一口食べると すぐに、わかりました!

「 ホント、どうまい! 」

僕は、刺身は あまり好きでは、なかったけど・・・

人生の中で、食べた 刺身の中で 一番 上手かった!




もちろん、他の魚料理 も、めちゃくちゃ 上手い!

さらに、さらに 御飯 も、めちゃくちゃ 上手かった!

どうやら アルプスからの雪解け水 が、年中

黒部市 には、湧き出るのだそうです。




そりゃあ 美味しい訳 だ!




ここに、住んでいる皆さん が、とても 羨ましくなりました。

ん、処で 今日の講演会の報告は? って、思いましたか?




もちろん、黒部の皆さんからの反響は

とっても、とっても 良かったですよ! 感謝、感謝
   


Posted by 桜坂 at 23:33
Comments(6)

2010年05月16日

全国行脚

 

明日から 魔の?(苦笑) 一週間の始まり デス。




体調管理に、注意して 一生懸命  「 全国各地 」 で、

この故郷への想い を、伝えて来よう! と、思います!




不景気のこの時代 思ってるだけじゃあ 何も、変わりませんから。




だから、僕の場合 「 行動あるのみ 」

まずは、明日 富山県黒部市 街づくり協議会 での

一年一度の総会 にて、基調講演 を、依頼されました。

200名近くの皆さんの参加 が、予想されます。



頑張ろう!
 




  


Posted by 桜坂 at 19:03
Comments(6)

2010年05月15日

僕の国語の成績は 「 2 」

 

国語の成績 は、学生時代 「 2 」 だった事を・・・




公衆の電波 で、言ってしまいました。(苦笑)

今日は、土曜日 ラジオFM豊橋の生出演日。

先日 御紹介させて頂いた

東愛知新聞のコラム欄の話になったときのこと デシタ。




すると、モエモエ は、国語の成績 「 5 」 なんだって!




僕は、完全な理数系 彼女は、完全な文系のようです。

みんな それぞれ 得意・不得意 が、あるんですよね!

そんな状況 を、全く知らない 東愛知新聞者の偉い方達。

僕の文章力の無さに、まだ 気付いては、おりません。(笑)

なので、せめて 内容で勝負!?




だから・・・




ひょっとかして、突然  第一回目の掲載 直後に、

「 次回から、都合により 連載を中止させて頂きます 」 

なーんて、あるかもよ?  ホントに・・・。(笑)




その気になる初回の掲載日 は、24日(月)

突然の事件や事故などあれば、一週ズレ に、なるのだそうです。

その場合 は、31日(月)かな?
 
  


Posted by 桜坂 at 19:50
Comments(8)

2010年05月14日

コラム欄の執筆





本日 東愛知新聞 一面の記事 です。



とっても、大きく 掲載 されましたよ!

毎週 月曜日 6人のメンバー が、週替わり で、執筆するそうです。

他の皆さん どすごい人達 なので、恐縮してしまいます。

でも、引き受けたんだから さあ 一年間 頑張るぞ。




そして・・・



さっそく 「 第一回目の締切 」 が、近いので 昨日

深夜26時 まで、記事 を、書きました・・・。(苦笑)

作文力の無い僕 だから、人一倍 時間が掛かります。




因みに・・・




僕 国語の成績 2 デシタ。

因みに、社会の成績 も 2 デシタ。

ハタシテ こんな僕に、大役は務まるのでしょうか?(笑)

  


Posted by 桜坂 at 17:47
Comments(9)

2010年05月13日

漫画家さん





ふるさと新城に 漫画家さん が、訪問してくれました。

とっても、可愛い女の子 デシタ。

その子は、浜松から来てくれました。




話を、すると・・・




どうやら 桜プロジェクトのこと を、友達から 聞き

それを、 「 漫画にしたい! 」 と、言う事で 来て下さったようです。

本人 曰く・・・




「 まだ、駆け出しのひよっ子 です! 」  だとか・・・。




そんな彼女の夢 を、応援したいので

今日 は、恥を忍んで その場で描いてくれた僕の似顔絵 を、

画像に、UP させて頂きました!
 



漫画の世界 は、とっても 厳しい世界 だとは、思うけど・・・

だからこそ、頑張れっ!   藤紗菜(ふじさな)ちゃん!
   


Posted by 桜坂 at 18:53
Comments(13)

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!