2010年05月07日
靴(くつ)に穴が・・・
実は、数ヶ月前 から 気付いておりました。(苦笑)
でも、今日 雨が浸み込み 靴下 が、濡れてきたので
さすがの僕 も、気になり始めました・・・。
最近 では、靴底の穴 に、入った たくさんの小石 が、
歩く時 シャラシャラ と、音を鳴らすのです?!
この靴と、同時期に購入した サンダル も、
靴底 は、擦り減ってしまい 水が漏れてくるんですよね。
こちらは、数ヶ月上前 から この状況・・・。(苦笑)
どちら も、3年以上前 に、購入したモノ です。
靴は、靴流通センターで 5000円程度 だったかな?
サンダルは、カーマホームセンター で 750円だったかな?
それから 3年以上 履いていたのだから・・・
「 元 は、取れたかな? 」
と、言う問題 以前の問題 だ! と、
言われてしまいそうですが・・・。(苦笑)
実は 昔から、僕は 「 物持ち 」 は、とてもよいのデシタ。
学生時代 テニスシューズ も、底の空いた穴 を、
ガムテープ で、貼り 試合に、臨んでいました!?
もちろん 滑り易い ですよ!(笑)
それを、フットワーク と 体重移動 で、カバー しました。
と、言うか させていました!
そして、今回の穴の空いた靴 と、サンダル。
実は、こちらは この企画 を、始めたとき から 履いているのです。
つまり、3年前から ずっーと 履き続けているのです。
だからこそ、なかなか 履き替えられません!
たった一人 で、活動を始めた あの孤独な200日間 を、
一緒に、歩いて来た 「 仲間達 」 だから。
ふるさと新城 は、もちろん 東三河 は、もちろん
名古屋・東京・大阪など・・・。
訪問した 家・会社・お店 は、間違いなく 数千件。
配ったチラシ・新聞・雑誌のコピーの数 は、延べ数万枚。
そのほとんどは、郵便手段を使わず 手渡しで、配って来ました。
その全ての処に 歩いた分だけ・・・ 靴底を、擦り減らした分だけ・・・
この企画は、成長できたのだ と、思います。
田舎街の街おこし だからこそ、みんなと 顔を合わせて
直に、話をして 「 この想い 」 を、伝えたかったから・・・。
だからこそ、足を運び続け そこで 想いを、伝え
その全ての行動 を、ずっと 共に 過ごしてきたのです。
3年間の辛い想い を、全て 一緒に経験した仲間 だからこそ・・・
なかなか、履き替える事が出来ません。
もちろん 雨 が、浸み込むし 不便なんだけど、
天気の悪い日 は、違う靴 に、履き替えれば・・・
まだ、あと もう少し 一緒に、いられるかな?